7月1日開催!オープンキャンパス情報(青森キャンパス)

みなさんこんにちは!
青森大学入試課です。

7月1日(土)のオープンキャンパス情報を更新しました!(青森キャンパス)

受付開始 9:30~(6号館記念ホール前)  5号館に変更となりました。(6/30更新)
オープンキャンパス 10:00~12:40
希望者のみ参加メニュー 13:00~13:50

今回は、模擬講義の他にゼミ・研究室紹介を実施します!
ソフトウェア情報学部・薬学部は実際の研究室を見学できちゃいます!
「ゼミ・研究室」の取り組みを直接聞いちゃいましょう!!

ゼミ・研究室紹介 随時更新します!
前田ゼミ「地域を知る」
今まで育ってきた青森、大学生活を送っている青森には、たくさんの見所や日本一があります。地域を知ることで自分を知り、自身の成長に役立てて欲しいと思います。ゼミ内で協力して事前調査を行い、現地に出かけましょう。
飛鳥ゼミ「ゼミって何? ~まず、やってみよう~」
ゼミ(演習)は皆さんにとって、あまり聞きなれない言葉ではないでしょうか。でも、何をやるんだろう、どんな授業なんだろうと不安になる必要はありません。
初年次(1年生)の間はいろいろな体験をしながら、ゆっくりと文章の書き方や話し合い方を学びます。
佐々木ゼミ
青森大学社会学部3年・4年生を対象とする「佐々木淳一ゼミ」について紹介します。
佐々木ゼミは、ゼミ受講生のみなさんが楽しみながら地域における「まちづくり」などの様々な課題や解決策について学んでゆく演習を基本に、毎回県内で活躍している多種多様なジャンルのゲスト・スピーカーの皆さんを招き、ほかでは聞けない貴重な体験談や学生たちとの真剣な対話を行い、また、実際に自分の目で現場を訪れることで養われる貴重なスキルを身に付けるため、数多くのフィールド・ワークを積極的に進めています。
今回のオープン・キャンパス「ゼミ紹介」では、限られた時間ではありますが、これまでの「佐々木ゼミ」での活動報告とその授業内容等を具体的に紹介してゆきます。
このゼミの到達点は、ゼミ生全員が将来自ら希望する職業に就けるよう、きめ細やかな指導と面談を繰り返すことであり、望むべき未来への懸け橋となることです。
さあ、一緒に走りましょう! そして、みなさんが叶えたいと願う将来に向け、その方法論をこのゼミで学び取りましょう!
安藤ゼミ
1年ゼミ(入門演習)
大学生活に関する知識、さらには、大学での学びに関する知識として、①自分で考える(主体性・自己管理力)、②仲間と考える(協働性・コミュニケーション力)、③スキルを使ってみる(積極性・行動力)、等について学んでいきます。
安心してください。社会学部1年生全員、同じテキストでスタートします。
3・4年ゼミ(専門演習)
大学4年間の集大成として、「卒業論文」を提出しなければなりません。従って、3・4年ゼミではその殆どが卒業論文に関する内容になります。
3年ゼミでは、主として卒業論文の書き方を学びます。その後、論文のテーマを決定し、就職活動や実習等、卒業論文提出までの大まかな予定を立てます。
4年ゼミでは、卒業論文を執筆するために必要な資料を収集し、卒業論文を執筆していきます。
安心してください。ちゃんと指導します。
藤澤研究室
『青森大学ソフトウェア情報学部 藤澤研では「サブカルチャー情報処理」としてデータ処理や解析、様々な情報の利活用を行っています。
一般的に研究データとして扱われる統計データの他にも、イラストや会話文のように「このデータを情報工学の視点で見たら、どんな発見があるだろう」をテーマに日々研究を進めています。
OCでは、以前卒業生が取り組んだ卒業研究のテーマを紹介していきます』
江口研究室
本研究室では、情報技術全般を数理の立場から探究する情報数理分野の研究や様々な情報技術を用いたコンテンツ制作を行なっています。
今回のオープンキャンパスでは、2022年度卒業生の取り組んだ「Webデザイン制作」のコンテンツをご紹介します。
小野研究室
私の研究室では、文理融合的な挑戦として、物語と人工知能をキーワードとし、物語生成をテーマに研究を進めています。
今回のオープンキャンパスにおいては、これまでの研究成果や様々な物語生成の研究についてご紹介します。
分子生物学研究室(上家先生)
食品に含まれる抗酸化物質ポリフェノールが脂肪前駆細胞から脂肪細胞への細胞分化に与えるメカニズムを研究しています。もう1つのテーマは、わさびに含まれる抗酸化物質イソチオシアネートががん細胞を細胞死させるメカニズムを研究しています。
どちらも食品に含まれる健康成分で、前者は肥満改善、糖尿病の予防、後者は発がん予防の効果が期待されています。遺伝子発現解析にリアルタイムPCR、タンパク質発現解析にウェスタンブロット法を用いて、それらのメカニズムを解析しています。
オープンキャンパスの研究室紹介では、これらの研究結果をポスターで紹介します。
生物物理化学研究室(中本先生)
私たちの体を構成する組織や器官が形作られるためには、細胞が規則正しく分裂したり、配置することが重要です。
私たちの研究室では淡水性巻貝のヨーロッパモノアラガイを用い、細胞の分裂方向を制御する仕組みを生物学的、物理学的な観点から研究しています。
細胞の分裂方向を制御する仕組みが明らかになれば、様々な疾患の原因の理解に繋がります。
研究室で飼育しているヨーロッパモノアラガイの成体や胚、幼生などをぜひ観察してみて下さい。
有機合成化学研究室(吉村先生) 詳細はここをクリック!

模擬講義テーマ
●会計コース「会計で未来を考える」
●スポーツビジネスコース「スポーツマーケティングについて考えてみよう!」
●コミュニティ創生コース「自分を深く知るための心理学」~社会心理学プチ入門~
●社会福祉コース「自己覚知~自分自身を知ってみよう~」
●「プログラミング体験」
●「薬学部の研究生活」

☆模擬講義内容はこちら!
オープンキャンパス講義タイトルはこちら!
☆オープンキャンパス申込みはこちら!
申込みはこちら!